2013年9月24日 (火)

第121回秋季大運動会開催

 22日(日)8:40全児童56名全員そろっての入場行進から始まった運動会。スマホで随時天気を確認しながらの開催でしたが,予想どおりに開会式中での降雨になりました。雨雲は大きくなく短時間のみの雨になると判断し一時中断しました。予想通りに5,6分後には再開することができました。

 しかし,10時過ぎぐらいから再度天候が怪しくなり,スマホで確認するとやや大きな雨雲が通過しそうな天気図でした。雨天時プログラムにより進行を早めていましたが,10時40分から降雨により30分間中断し,高齢者種目と全校ダンスの後,11時30分から昼食時間としました。この間,保護者の皆様方には校庭の整備作業に当たっていただきました。泥だらけになりながらも懸命に作業していただきました。本当にありがとうございました。お陰様で13時の午後の部からはトラック競技も含め全プログラムを行うことができました。

 15時30分過ぎに閉会式も終わり,大きな事故やけがもなく,無事に終了することができました。教育長,教育委員,市教委の皆様方をはじめ,校区長,各集落長,種子島高校,種子島中,PTA会長OBの皆様方等,本当にありがとうございました。

P9210238 前日の「野木之平」「上之古田」集落の皆様方の学校応援団(美化作業)活動の様子

P9210255

P9220111_4

P9220134

P9220161

P9220176

P9220188

P9220266

P9220285

P9220316

P9220337

P9220252

P9220274

P9220301

P9220309

P9220392

P9220429

P92204861

P92205051

P9220381

P9220382

P9220393

2013年9月18日 (水)

運動会に向けて,一呼吸…

 いよいよ22日の運動会に向けて練習も熱が入ってきました。明日が予行になり,20日が最終チェックと会場準備になります。

P9110061

P9110089_2

 

 そんなこの時期に,リラックスできる写真をご覧ください。N技師さんお薦めです。(左はクルリ,右は生花です。)

P9180233

P9090011

 

2013年9月13日 (金)

授業参観・学級PTA

 11日(水)は本校の「心の教育の日」として,「道徳」の授業を全学年参観していただきました。ある学級は保護者から子どもたちへのメッセージを読み上げる場を設定したり,「本当の友達とは」,「言葉にはどんな力があるのか」等について話し合う場を組み込んだりして,豊かな心をはぐくむ授業を展開していました。

 学級PTAでは,夏休みの反省や運動会の選手決め,学校保健テーマ(う歯治療)の状況等について話し合いがなされました。2学期もさまざまな学校行事,PTA行事,地域行事等ありますが,それぞれが連携を深めつつ円滑に実施できたらと思います。2学期もよろしくお願いします。

P9110088

P91100911

P9110095

P9110102

P9110109

P9110111

2013年9月12日 (木)

花と緑の国上小学校

 「白露」も過ぎ,国上の朝もだいぶ過ごしやすくなってきました。夏花壇もそろそろ…。今日の「全校緑化」の時間は,秋冬用の種まきでした。

 今回の一人一鉢用の育苗は「卵パック」。写真のように一人4本ずつ責任をもって育てることにしました。下学年は「セキチク」,上学年は「ビオラ」です。土が少ないので乾燥には十分気を付けるよう担任が子どもたちに説明していました。

P9120074_6

P9120083_3

P9120089

P9120108_2

2013年9月 6日 (金)

運動会練習が始まっています。

平成25年9月22日に開催予定の第121回秋季大運動会に向けて毎朝,全体練習が

行われています。6年生を中心に,準備から積極的に参加し,練習に励んでいます。

P9060010_2

今年度は,放送アンプ・等級旗セットも教育委員会から

購入していただきました。ありがとうございました。活用させていただきます。(新)

P9060014_3       P9060012

2013年9月 3日 (火)

いよいよ2学期

 いよいよ,2学期がはじまりました。始業式では,「象」を例に,継続して努力することの大切さ等について校長講話がありました。代表児童は3年生のK・Aさん,夏休みの思い出(だくま取り)と2学期の目標について大きな声で発表できました。立派でした。

 始業式後,本校の夏休みの作品審査会の表彰をおこないました。今年の「国上っ子大賞」は6年生のK・Mさんの工作「ケーキ」でした。他にも,習字の部,理科自由研究の部,採集の部等に金賞を授与しました。生活科室に展示してありますので,いつでもお越し頂き参観していただければと思います。

P9020049P9020050

P9030046P9030048

2013年8月24日 (土)

みこし作り

 25日のみこしパレードに向けて,みこしとダンスの仕上げを23日の19時から行いました。本校では6年生の親子が例年参加しており,8月から父親がみこし本体やうちわの製作,母親が飾り付けや衣装等の作業を協力して作り上げてきました。

 テーマは「結婚」ということで,「ウエディングケーキみこし」!!

Dsc08497Dsc08500
 

 当日は元気にパレードに参加してきます。(パレード前に公開してしまいましたが,ハワイのS夫婦は見てるかな?)

2013年8月23日 (金)

職員研修・作業

 処暑の今日も暑い一日でした。午前中は理科室の備品の確認・点検,そして,午後からは運動会で使用する万国旗の補修点検作業を行いました。理科室は昨年度理科専科のO先生がしっかりとした管理をされていたので,予想よりも早く終わることができました。O先生,ありがとうございました。万国旗は昨日に引き続き2本補修しました。あと2本は来週に持ち越しです。

P8230017P8230019
 24日(土)は4年生の学級レクリエーションです。保護者の方の船に乗って釣りをする計画です。25日(日)は午前中は湊集落の皆様方による学校美化作業です。よろしくお願いします。午後は6年生の鉄砲祭りでの「みこし」と夕方からの学級レク(浦田海岸でのキャンプ)を計画しています。(2日間おいしいビールが飲めそうです。)

 本校のN技師も暑い中,毎日校内をとてもきれいにしています。感謝!

 
P8230021P8230026
 

2013年8月21日 (水)

出校日8/21

 種子島中学校軟式野球部のみなさん,全国大会優勝おめでとうございます。本校の卒業生も大活躍している様子や保護者の方が感激しているコメント等,昨夕のTVで拝見することでした。本当におめでとうございます。

 全校朝会の校長講話でも冒頭に,本校の卒業生も絶えず努力を重ねてきて全国1番になったことを紹介しました。また,イチロー選手の4000本安打(持ち越し)についても,スモールステップで,大きな夢をかなえるためには,小さな一歩一歩を確実に積み重ねていくことの大切さについて話をしました。

 最後に,地区図画作品展の特選3名,入選6名の授賞式と9月から転校する児童とのお別れをしました。Sさん,元気でがんばってくださいね。

P8210011P8210014

P8210016P8210020_2

2013年8月16日 (金)

お帰りなさい。先輩3!!

8月16日,3回目の先輩来校です。今回は,昭和37・38・39年に国上小で先生をされていたM先生の御家族(娘さん)の皆様です。お姉さんは現在鹿児島市にお住まいで,国上小に1年間在籍されたそうです。妹さんは,当時はまだ小学生ではなかったそうです。現在,東京にお住まいです。その頃は,今の校長住宅の隣りの区民駐車場に公民館があって,そこが私たちの住宅でしたと話してくださいました。でも,校庭は変わっていない。校庭から開聞岳が見える大きな岩もあったし,懐かしいとおっしゃっていました。(ただ,その岩はもっと大きかったと思うけど・・(^_-)とも。)

しばらくぶりで訪問して,学校が綺麗で嬉しくなりましたと言ってくださり,とてもいい気持ちになりました。(写真は本人に了解を得て掲載しております。)1枚は職員の集合写真;お父様がいらっしゃいます。2枚目はお姉さんと妹さんご夫婦です。

02025P8160009