2013年6月12日 (水)

創立記念集会と授賞式

 今日の全校朝会は,明治12年6月12日に本校が創立された記念の日でした。創立134年になるのだそうです。昨年度の卒業証書の最後が6017でしたので,これまでに6017人が本校を卒業したことになります。集会が終わってから1年生が「ぼくは7さいなのにすごいねー。」と担任へ話しかけているのを微笑ましく思うことでした。

Dsc07649 Dsc07651

 式後,「わんぱく相撲大会」の受賞伝達式を行い,個人入賞者と団体優勝者5人,最後に,大会に参加した児童全員を全校児童・全職員で賞賛しました。必死にがんばっても残念ながらメダルをもらえなかった1年生H・Rくん,H・Kくんも満足した笑顔を見せてくれました。きっと来年は大きなメダルがもらえると思います。

Dsc076551 Dsc076601

2013年6月11日 (火)

紙芝居とツマベニチョウ

 10日から校内読書旬間に入り,今日の昼休みは図書委員会による紙芝居の発表がありました。図書委員の5名がこれまで練習してきた成果を十分に発揮してくれました。1年生と6年生まで熱心に聞き入っていました。

Dsc07645 Dsc07646

 中庭のギョボクにツマベニチョウの幼虫がいるのを見付けた技師のNさんから,西之表市のシンボルマークの一部にもなっていることを初めて知りびっくりしました。さっそく,職員室前に飼育箱を設置して子どもたちに紹介しています。先週の8日(土)にさなぎになり,少しずつ変化してくるのを楽しみに観察しています。(平)

Dsc076431 Dsc07648

2013年6月 7日 (金)

避難訓練(地震)

 3校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。

1年生にとっては初めての訓練でしたが,避難放送から校庭への全児童避難終了まで,2分10秒で,机の下での避難や避難途中でのおしゃべり等もなく,消防署の方から避難態度がよかったと話がありました。また,西之表でも「活断層」があるので,いつ地震がおきてもおかしくないことや津波の際にどう対応すればよいのか等についても指導していただきました。そして,「命を守るための宿題」として,地震や津波が発生した際にどこに避難すればよいのか等について家族で話し合うこと,市のホームページの「防災情報」等により防災についての情報を知っておくことが出されました。(平)

Dsc07623 Dsc07624

2013年6月 5日 (水)

すこやか(全体保健指導)と遠泳練習

 今朝の「すこやか」は,ブラッシングの仕方と歯ブラシ点検でした。保健委員会の5人による発表では,1年生でも分かるように絵や言葉を工夫していました。歯ブラシ点検では,毛先が広がっていないか,大きさは適切か等について確認する活動をとおして,ブラッシングの重要性について気付かせていました。

Dsc075681 Dsc075701

 昨夜の「国上小・古田小浦田湾横断遠泳大会育成会」では,これからの練習計画や係分担等について話し合いが終わり,いよいよ今日から遠泳の練習が始まりました。水温・気温ともに少し低かったですが,「キャーキャー」言いながらも楽しそうに1年ぶりの水の感触を楽しんでいました。

Dsc07589 Dsc07592

2013年6月 4日 (火)

歯の健康教室

 6月4日の虫歯予防デーに合わせて,衛生士さんを講師に迎えて,3,4年生が歯の健康教室を受けました。歯垢染め出し液を使ってみがき残しを自分で鏡を見ながら確認した後に,ブラッシングの仕方について教えていただきました。この学習を機に,丁寧に磨くことやむし歯のある子は歯医者に進んで行くようになってほしいと思います。講師のAさん,ありがとうございました。(平)

Dsc07561 Dsc07556

Dsc07557 P60467971

2013年6月 3日 (月)

複式の授業についての研修

 本日15時15分から職員の研修会を行いました。複式学級での指導力の向上について,実際に児童役になって複式の授業の導入時の模擬授業をしたり,県総合教育センターのホームページの資料や映像等を見ながら,これからの研究の方向性等について協議・意見交換等を行ったりしました。(平)

Dsc07489 Dsc07491

プール開き

 朝の時間に全校でプールでのプール開きを予定していましたが,あいにくの雨。体育館での話の後,代表児童と体育係,校長の3人で安全祈願を行いました。

 明日の夜は,「国上小・古田小浦田湾横断遠泳大会育成会」が行われ,5日から4年生以上の子どもたちは放課後等に遠泳の練習が始まります。3年生以下の子どもたちも,もう少し水温・気温が高くなったら大好きな水泳学習が始まります。(平)

Dsc07451 Dsc07454

校内歯と口の健康週間

 本日より,歯と口の健康週間が始まりました。今日から,保健室にて個別にブラッシング指導を行いました。みがき残しの様子を知り,驚く子どもたちがとても素直で,ほほえましく思えました。みがいているつもりがみがけていなくて,とてもがっかりしている子どもたちのためにもブラッシング指導がんばります。(松)

Dsc07481 Dsc074851

2013年5月31日 (金)

国上メヒルギ留学実行委員会開催

 本日19時より「第1回  国上メヒルギ留学実行委員会」を開催しました。来年度の留学生募集に向けて,規約や里親の募集等について協議を行いました。また役員として,会長に国上校区長のNさん,副会長にPTA会長のYさん,監事の集落長代表のSさんを選出しました。よろしくお願いいたします。

 これから里親募集と合わせて,国上小に来て勉強したい・遊びたいという学校になるようにがんばっていきます。(平)

Dsc07449 Dsc07448

花植え活動

 学校で育てているマリーゴールドも大きくなり,1,2,3年生により学校園に定植する活動を行いました。1年生も幼稚園等で花を育てた経験があるのか,両手を使ってとても上手に植えることができていました。

P53067591 P53067671

 ちなみに,青色のホース(小さな穴が開いている)は水道に連結してあり,蛇口をひねると潅水できるようになっています。(平)