2013年5月30日 (木)

調理実習

 6年生13名が3・4校時家庭科室で調理実習でした。いつも元気な男子も家庭でお手伝いをしているのか,割と慣れた手つきで実習をしていました。担任のS教諭もキャベツのみじん切りについて,子どもに手本を見せながら指導していました。お裾分けをいただきましたが,とてもおいしかったです。(平)

P53067351 P53067391

P53067431 P53067481

宿泊学習速報

 現在屋久島は雨が降っているようです。(西之表は曇天ですが)

「大川の滝、雨が降って写真撮影もそこそこに移動。今、雨が上がり、世界自然遺産西部林道へ。さすが自然遺産内は圏外でした。今から永田浜で昼食です。」

2013053010260000_2 2013053010260001

16:20 宮之浦港発の高速船まであと数時間,いっぱい楽しんでほしいです。(平)

全員元気に活動中

 宿泊学習最終日の朝になりました。ただ今全員元気に朝食中との連絡がありました。昨夜のテント就寝はどうだったのでしょうか。写真では分かりにくいですが,きっと夜更かしをして寝ぼけまなこの子もいることでしょう。最終日,西部林道,大川の滝,屋久島一周して帰路につきます。

2013053007170000 2013053007170001

2013053007180000

2013年5月29日 (水)

集団宿泊学習(5年生)

 28日(火)から30日(木)まで5年生13名が屋久島環境文化センターで集団宿泊学習に参加しています。ヤクスギウォークラリーや屋久杉木工クラフト,テント設営準備など,天候にも恵まれて充実した活動を行っているようです。現在夕食のカレー作りをしているようで,炊飯の様子の写真が送られてきました。きっと,これまでで最高の味のカレーを味わっていることと思います。(平)

2013052917360000 2013052917360001

2013年5月28日 (火)

わんぱく相撲大会結果報告

 26日に行われた市わんぱく相撲大会では,希望者28名の子どもたちが参加してそれぞれにすばらしい相撲をとりました。

 団体戦では,「どすこい国上」チームが優勝しました。(S・Uくん,M・Aくん,S・Kくん,T・Tくん,A・Tくん) 優勝決定戦では現和チームと2勝2敗の大将決戦になり大いに盛り上がりました。現和チームと合わせて10人全員が渾身の力をふりしぼって取り組んでいました。

 個人戦でもいい成績をあげることができました。優勝3名,準優勝2名,3位4名でした。

 来週からいよいよ国上小・古田小浦田湾横断遠泳大会に向けた練習に入ります。(平)

Dsc08248_2 Dsc082961

Dsc082871 Dsc_02291_2

2013年5月24日 (金)

英語に慣れ親しむ活動を

 3・4校時は,ALTのコーン先生にネイティブスピーカーとして授業に参加していただく外国語活動の授業でした。5年生は数字,6年生は月の呼び方に慣れ親しみながら,言葉のおもしろさや豊かさに気付かせる体験的な授業を行っていました。(平)

P5246722 P5246724

P5246730 P5246721

2013年5月23日 (木)

極低温実験

 種子島宇宙センター(宇宙科学技術館)の職員3名の方にお越しいただき,移動宇宙教室を2・3校時3年生以上の子どもたちが学習しました。今年は極低温編として,子どもたちが持ってきたいろいろなものを凍らせました。固くなったり,バラバラに砕け散ったり,ものによって異なる変化がありました。なぜでしょうか。子どもたちには,常に「なぜだろう?」「なぜ?」という気持ちをもっていてほしいものです。(尾)

Dsc07241 Dsc07246  

Dsc07188 Dsc07204

2013年5月22日 (水)

理科の授業(こだわりの視点)

 本年度から本校の理科の授業は担任が行うことになり,5校時は5年生と4年生が理科の授業をしていました。5年生は植物の成長に「日光」や「肥料」が関係するかどうか,4年生は身近な植物を一年を通して定期的に観察する活動をおこなっていました。

 本校の理科授業での「こだわりの視点」は,見通しをもたせた実験や観察をさせることと,重要語句の授業終末時に復唱して覚えることです。

 ※「こだわりの視点」とは,基礎学力が定着するように全学級で取り組んでいる共通実践項目です。算数や国語,社会については,後日紹介します。(平)

Dsc071521 Dsc071581

 

5月19日に浦田海岸で作成したサンドクラフトは,昨日21日午前中に人力により撤去しました。(20日が代替休暇のため)

2013年5月20日 (月)

ふれあい参観

 昨日19日(日)は,ふれあい参観日でした。2校時は授業を保護者の方に参観していただいたり参加していただきました。3校時は体育館で親子で「一家庭一家訓」を話し合い短冊カードに記入していただく活動でした。記入後は児童により本年度の家訓を発表を行いました。

 4校時本来ならば歩いて30分程度の「浦田海水浴場」に行き,親子サンドクラフト大会を実施する予定でしたが,天候不良のため「親子体力つくり」活動を行い,午後から天候が回復すれば移動して実施することになりました。

 しかし,体育館での親子昼食の時間後も雨が降り続け,13時に中止として親子下校になりました。1週間前にサンドクラフトの試作を作ったり,当日の午前中もPTA三役の方に事前準備をしていただきましたが,本当に残念でした。それでも,来年度へつなぐ意味で全校で実施するはずだったサンドクラフトを小雨が降る中完成させました。(平)

P5196641 P51966361

P51966311 P51966251

Cimg07511 Cimg0749

1 Cimg0776

Cimg07951 Cimg08001

Cimg08071 Cimg08321

Cimg0843 Cimg08571

 保護者の皆様方,夜のPTA懇親会も含めまして,御協力ありがとうございました。

2013年5月15日 (水)

市教育委員会学校訪問・市校長研修会

 今日は午前から標記の会が本校で行われました。3校時は学校内の施設参観と全学級の授業を参観して,感想や「もっとこうしたら…」という御意見をいただきました。写真は授業参観時の様子です。(平)

Dsc07060_2  P5156605

Dsc07055 P5156612