2013年5月13日 (月)

学校美化作業

 久しぶりの更新になりました。 

 12日(日)に中目集落の皆様方(学校応援団)による「学校美化作業」が午後からありました。午前中は,校区林の周囲の草払いと集落のグラウンドの草払いがありましたので,中目集落の皆様方は一日大変だったと思います。それでも,13時30分集合の30分ぐらい前から学校に草払い機片手に集まっていただきました。そして,育成会の協力のもと,集落の子どもたちも参加して清掃活動に汗を流しました。

 皆様方の御協力により,体育館の裏手や校庭の周囲,そして,裏門坂周囲やあいさつ坂周辺など,とてもきれいになりました。参加していただいた約50名の皆様方,本当にありがとうございました。感謝,感謝です。(平)

Dsc070441 Dsc07010

Dsc07040 Dsc07046

2013年5月 2日 (木)

思いやりのある子【やさしい子】

朝のボランティア活動です。高学年の子どもたちが,登校後にあいさつ坂(学校坂)の落ち葉を毎日掃いてくれます。その様子を見て3年生や4年生も手伝っています。V.S活動(朝ボラ,チョボラ)の輪が広っていくことで思いやりの心が育っていきます。

P5026545P5016493


2013年4月26日 (金)

浦田海水浴海開き

  • Dsc06821_2
  • 今日は風があり,とても寒かったです。でも,子ども達はとても元気!!無事に海開きを終えることができました。夜はテレビに出るかもしれません・・・。

2013年4月23日 (火)

先輩訪問

法事で白石に帰省された国上小OBの深見吉紘さんが学校を訪問されました。現在は千葉県にお住まいとのことです。昭和31年3月の卒業生で,6年ろ組でした。児玉宗雄先生が担任でした。本人の写真は了解を得て掲載しました。

Dsc06725005


授業参観,学級PTA,PTA総会

平成25年度最初の授業参観,学級PTA,その後PTA総会を開催し,本年度の本校教育活動についての方針説明や各種活動計画などを話し合いました。

PTAの具体的な行動目標は,①早寝早起き朝ご飯,②読み書きそろばん外遊び,③帰ってきたら手洗いうがい④一家団欒そろって夕食,⑤歯みがきすんだらお休みなさいを設定し,各家庭で重点を決めて取り組むこととしました。

Dsc06712Dsc06686





2013年4月18日 (木)

進んで学ぶ子(かしこい子)

授業風景です。新しい学年,新しい教科書,何より新しい担任の先生と一生懸命勉強に取り組みます。

教室は間違っていいところだ。考えを発表し合って,みんなで正しい答えを導きだそう。国上小子どもの4つのめあて,「進んで学ぶ子」を目指して頑張ります。2・3年生は複式学級だけど,ガイドさんを中心に自分たちで学習を進める練習もしています。

P4176352P4176343
P4176345P4176344

P4176346P4176348













2013年4月11日 (木)

毎年恒例の田植え活動をしました

Dsc06545Dsc02468

Dsc02467_2Dsc02496

今年も1年生から6年生まで,PTA事業部のお父さん,お母さんの手伝いをもらって,田植えをしました!!毎年この時期に田植え活動をしていますが,今年は市の広報の方とKKB放送の方が取材に来てくださいました。

大きな事件等がなければ,4月11日,18時25分から19時のKKB,Jチャンネルで放送されるそうです。楽しみです。

2013年3月28日 (木)

辞任式

 転退職される職員の辞任式を行いました。本校の勤務年数が長い方で5年,短い方で1年の計6名が対象でした。スピーチではこれまで数々の思い出等について子どもたちに思いを伝え,聞いていて涙を流す子も多くいました。これまで国上の子どもたちや地域のためにご尽力された皆様方,本当にありがとうございました。お世話になりました。

Dsc06288   Dsc06293

Dsc063151Dsc06309

2013年3月26日 (火)

修了式

 25日(月)は修了式でした。修了証書授与と校長講話の後,児童代表で2年生のNさんが作文用紙も見ないで,1年間の振り返りと来年度の抱負を立派に発表できました。式の後に,3月で転校する3名の児童を紹介してお別れしました。28日(木)はいよいよ辞任式です。

Dsc04114 Dsc04118

2013年3月22日 (金)

第120回卒業証書授与式

 市教育委員会教育長,市長部局(局長),PTA会長,校区長,各集落長,民生委員等約30名の来賓の皆様方にお越し頂き,卒業式を行いました。卒業生の7名は緊張しつつも,卒業証書を受け取り,在校生とのお別れのことばや保護者へのお礼のことばなどとても立派にできました。きっと皆様方からの励ましのことばをしっかりと受け止め,立派な中学生として羽ばたいてくれると思います。70名の卒業生のみなさん,元気でがんばってください。

5 8

16_2 51

Cimg0539 35