« ポルトガルへ出発! | メイン | 今日の出来事! »

2019年1月15日 (火)

浦田地域「このみやじょう」

14日(月)に,浦田地域で「このみやじょう」がありました。

「このみやじょう」は,正月行事として伝承されており,毎年1月14日に開催されます。

蚕のまゆに似せた四角に切られた餅をヤナギの小枝に差し,家の柱や門に飾り、蚕の豊作を祈願する伝統行事です。

浦田地域では,未就学児から中学生までの子供会(育成会)が中心に行います。

公民館に集合し,訪問する家などの確認を行います。

Img_1524

まず,浦田神社とエビスの二箇所で「このみやじょう」を行いました。

中学生がリーダーとなり,頼もしく感じました。

Dsc_3602

Img_1525

その後,二手に分かれ,各戸を訪問しました。

Dsc_3614

各戸では,家の幸福と繁栄を祈り,元気よく全員で「このみやじょう」を合唱します。

まず,玄関を開けない状態で,「いわいもうす これから申す かどから申す・・・」と「このみやじょう」を合唱しました。

Dsc_3606

次は,玄関を開けて,「しんしゅんねんとうおめでとうござる ことしゃほうねん ほにほがさいたよ・・・」と豊作の歌を合唱します。

Dsc_3612

合唱が終わると,祝い餅をいただきます。

最近は,祝い餅のかわりにお菓子が多いようです。

Dsc_3610

各戸をまわると,たくさんのお菓子などがもらえます。

Okasi

この後,公民館に集まり,食事会やいただいたお菓子の分配を行いました。

子供たちが,このように毎年訪問するのをとても楽しみにしている方もおり,子供たちの訪問と元気な歌声を涙されながら聴いていらっしゃる姿が印象的でした。

子供たちの歌声で,各戸に福を呼び込むことができたことと思います。

浦田地域の児童生徒の数も減少していますが,中学生が中心となり,地域に伝承されている「このみやじょう」に取り組んでいる姿にも感動することでした。

小学生は,お手本となる中学生の姿から多くのことを学び,この行事を継承したいという気概が醸成されているようです。

コメント

コメントを投稿