« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月18日 (金)

2年生もちつき大会

Dsc02876_2

毎年恒例のもちつき大会です。今年のもちは,チョコもち,あんこもち,焼きもちが人気でした。

2013年1月17日 (木)

1年生もがんばっています

 5校時の1年生の算数の授業では,「おおきさくらべ」をしていました。身近な水を使って,「かさ」を比べる活動をしていました。「3つのカップのかさを はっきり かんたんに たしかめられるほうほうをかんがえよう。」のめあてを立てて,ペアになって問題解決学習に集中して取り組んでいました。授業の最後では,毎日使っている歯みがきコップのかさはだれのが多いか予想を立ててから,学習した方法を使って実際に比べていました。

P1010065 P1010058

1年生らしい教室の設営です。ふくわらいも…

もち米準備

明日は,いよいよ「もちつき大会」です。

子どもたちみんなが楽しみにしています。

今日は,5・6年生合同でもち米をとぎました。

みんな家庭でもよくお手伝いしているようで,上手にとぐことができました。

つきたての美味しいお餅。今から楽しみです。

Dsc05843_3

2013年1月16日 (水)

租税教室

 5校時は熊毛支庁県税課の職員の方を講師に迎えて,租税教室を6年生が受講しました。わたしたちのくらしになくてはならない税金について,6年生に分かりやすく説明していただきました。もしも,税金がなかったら…。私たちの安全で快適な生活なくらしのためにも,これからも税金のことについて考えてほしいです。

P1010055_2 P1010053

6年生教室後ろの掲示板「日直スピーチ」もがんばっています。

教室に花が

 5年生教室に入ると,いい香りがしてきました。教室のカバン棚にスイセンが飾ってありました。きっと担任か子どもが持ってきて挿してくれたのでしょう。教室に花があるっていいですね。

 今日と明日,全県的に5年生は「基礎・基本」定着度調査です。本校の5年生12名もがんばって解いていました。

P1010048 P1010050_2

2013年1月11日 (金)

力の時間

 今朝の力の時間は「視写」です。今回は教科書の視写で3年生は詩,5年生は物語の視写をしていました。これまでに,「南風録」や「天声人語」,詩など,さまざまな文章を音読してから視写を行ってきました。毎回必ず一人一人の字数を記録しているのですが,回数を重ねるごとにだんだんと速くなってきています。それだけではなく,集中力や普段の授業でのノートに文字を書く力が付いてきているようです。来年度も1回の活動は短時間ではありますが,1年間継続して取り組んでいきます。

P1010036 P1010041

2013年1月10日 (木)

地図池

 中庭に「地図池」と呼ばれている池があります。昭和45年に6年生保護者の方が卒業記念として自分たちで製作した池です。当時の話を聞くと,とても大変な作業で期間も長くかかったようです。分かりにくいかもしれませんが,鹿児島の地図になっていて,川も流れるようになっています。近くの「みさき保育園」の園児たちもたまに散歩の途中に池の鯉を見ていきます。本当にすばらしい記念品に感謝するとともに,大変な苦労をしてまでこれからの「国小」の子どもたちのためにという熱い思いを感じます。

 国上小にはほかにもいくつかの卒業記念のものがあり,いまでも活用されているものが多くあります。これからも少しずつ紹介していきます。

P1010031 P1010030_2

2013年1月 9日 (水)

ALTとラインサッカー

 3,4校時はALTのC先生に来校していただき,5,6年生の外国語活動の授業で発音や文化等について教えていただきました。授業の最初は,「正月」について日本との違いを教えていただき子どもたちもびっくりしていました。

 6校時は4年生以上のクラブ活動でした。理科室からは歓声が聞こえてきたり,体育館ではゲームクラブの子どもたちが羽子板をやっていました。校庭では体育クラブが晴天の下,「ラインサッカー」で楽しそうに広い校庭を走り回っていました。

P1010029 P1010035_2

2013年1月 8日 (火)

3学期

 今にも降り出しそうな天気の中,元気なあいさつをして登校してくる子どもたち。今朝は国上駐在所員Mさんも,早朝から子どもたちの登校を見届けて声を掛けていただきました。(いつもお世話になっています。)

 朝の会が終わってから行われた第3学期の始業式では,目標に向かって日々努力することの大切さを「絵に描いた餅」で校長が講話を行い,次に,児童代表6年Oくんが,3学期の目標や中学校入学に向けての決意等を立派に発表できました。

 52日間の3学期,さらに「明るい学校」「きれいな学校」「落ち着いた学校」「時間を守る学校」「安心・安全な学校」めざして,『チーム国上』でがんばっていきたいと思います。

Dsc05818 Dsc05821

2013年1月 7日 (月)

いよいよ明日から

 いよいよ明日から3学期が始まります。全職員が3学期に向けてさまざまな準備を行いました。その一つが教室の黒板の板書です。全教室に担任のあたたかい言葉が書かれてあり,子どもたちのやる気や意欲を喚起します。

 明日の朝は担任が教室で子どもたちを笑顔で迎え,さまざまな冬休みの話を聞かせてくれることでしょう。

Dsc05812 Dsc05813