職場体験始まったよ
今日から種子島中学校2年生3名の職場体験学習が始まりました。本校の卒業生でもありますが,やはり初日は緊張していました。第3回学校保健委員会や学級PTA等の参観,7日までの様々な学校の仕事を体験する中で,将来の夢や職業,責任等について考えてほしいと思います。(フリージアは久保田集落のAさんからいただきました。ありがとうございます。)
今日から種子島中学校2年生3名の職場体験学習が始まりました。本校の卒業生でもありますが,やはり初日は緊張していました。第3回学校保健委員会や学級PTA等の参観,7日までの様々な学校の仕事を体験する中で,将来の夢や職業,責任等について考えてほしいと思います。(フリージアは久保田集落のAさんからいただきました。ありがとうございます。)
ここ2年間雨天で学校遠足になっていたお別れ遠足が,係のN教諭の願いがかない,やっとアッポーランドに行くことができました。学校から旧国上中,桜園集落経由で徒歩で約6km,1時間30分程度で到着しました。アッポーランドでは,児童会主催の全校レクリエーションで異学年グループでの球技大会をしたり昼食を一緒に食べたりしながら,全児童仲良く活動することができました。6年生の登校もあと15日となりました。
今朝の音楽集会は1年生7名による発表でした。とても楽しそうに歌詞の表す情景を想像しながら歌ったり,音色に気を付けてリズムや旋律を演奏することができていました。他学年の感想発表でも,合奏の音量のバランスがよかった,音色がきれいだった等,発表していました。
本校のソフトボールスポーツ少年団の本年度最後の試合,県ちびっこソフトボール大会がいよいよ今週末になりました。昨日も校庭から監督の熱い声が聞こえてきました。みんなこの1年間で厳しい練習に耐え,たくましく成長してきました。なんとか1勝勝たせてあげたいです。
23日(日)に市立美術館で第29回鹿児島県児童生徒 ゆめ 立体・彫刻展の表彰式があり,4年 H・Yくんが県学校教育用品協同組合賞を受賞しました。作品名は「ホームランだ」で,元気のある思い切った作品だと思います。外の入賞は,特選1年O・Tくんと6年H・Kくんが入賞しました。冬休みによくがんばりました。
早朝は少し寒かったですが,天気も良く過ごしやすい気温になりました。子どもたちも学習に集中して取り組んでいます。3校時の様子をご覧ください。
今日の欠席は2名(風邪)でした。週末は怪我や事故等に遭わないよう気を付けて過ごしてほしいです。
朝の活動は5年生による音読集会でした。5つの詩を暗唱できました。さすが5年生です。5校時は4年生が空気を熱するとどのようにあたたまっていくのかについて,職員室のストーブを利用して調べていました。糸や温度計を使用して上方に移動することを確認していました。6校時のクラブ活動は3年生見学でした。メモを取りながら楽しそうに各クラブを巡回していました。今日は欠席0名の58日目でした。市内はインフルエンザが少しずつ流行してきているようです。
本日5校時に本校5年担任のO教諭が2・3年生の複式学級で研究授業を行いました。本年度の校内研修テーマを「複式・少人数学級における効率的学習指導法の研究」と設定して,複式での授業を経験することで,単式学級での指導や教材研究にも生かせることができると考えています。
今年も本校職員S教諭が選手に選ばれて,14日(金)に職員一同より元気が出る(んじゃないかなぁと思う)プレゼントを贈呈しました。出走は16日(日)の5区と18日(火)の7区を予定しているそうです。力まずがんばってください。