2014年5月19日 (月)

本年度も…,雨になり

 18日(日)ふれあい参観当日の6時には薄曇りで「浦田海岸親子サンドクラフト大会」を計画どおり実施する内容で「安心メール」で配信しました。しかし,7時すぎから小雨が…。昨年度の反省もあり8時過ぎ,校長の決断により途中からの雨天時日程に切り替える旨再度連絡することになり,保護者の皆様には大変御心配をおかけしました。

10時から「授業参観」,11時から「一家庭一家訓」,11時30分から「親子ふれあいチャンピオンシップ」を実施しました。17時30分からのPTA懇親会も大いに盛り上がりました。早朝から深夜まで一日大変御世話になりました。ありがとうございました。

P5180338

P5180342

P5180358

P5180329

P5180336

P5180343

P5180327

P5180369

P5180370

P5180393

Dsc000161

Dsc00076

Dsc00093

Dsc00137

Dsc00168

Dsc00150

2014年5月15日 (木)

1年生も元気よく

 今日(5/15)は全児童登校し欠席0名でした。(欠席0名6日目)

 1年生は生活科でアサガオの種まきを行いました。教室でしっかり観察してきた種をていねいに思いをこめて蒔くことができました。これからは水掛けを忘れないように「足音で育てて」ほしいと思います。

P5150636

P5150639

P5150647

P5150662

学校美化作業(学校応援団)

 5月11日(日)国上中目集落の皆様による学校美化作業が13時30分からありました。育成会の子どもたちも参加して,校内の除草等に汗を流しました。参加していただいた皆様方,本当にありがとうございました。本年度も全ての10集落の皆様に美化作業をお願いしています。よろしくお願いいたします。

P5110620

P5110623

P5110628

P51106331

P5110638

P5110644

2014年5月 8日 (木)

目には青葉 山ほととぎす 初がつお

 朝はどんより曇っていましたが,だんだんと天候もよくなってきた今日の国上です。5・6校時は国上・古田遠泳大会や水泳学習に向けて,プール掃除を5・6年生27名ががんばってくれました。御苦労様でした。今日の清掃時間は「全校緑化」で,一人一プランターの種まきを行いました。下学年はサルビアで上学年はマリーゴールドです。これからしっかりと育ててほしいです。

P5080620

P5080624

P5080627

P5080629

2014年5月 7日 (水)

ハンカチ持っていますか?

 今朝の「すこやかタイム」は,養護教諭による生活リズムの定着と衛生面について,パソコンを活用した指導を行いました。先週から本校でも「感染性胃腸炎」とみられる嘔吐・熱等での欠席が続いています。(本日の欠席者は7名,風邪等も含め) 手洗いの大切さや清潔なハンカチで拭くことなど,視覚をとおして低学年でも分かりやすく,しっかり実行していくことの大切さが理解できたと思います。

P5070313

P5070316

2014年4月25日 (金)

浦田海水浴場オープンです!

 本日10時から浦田海水浴場で市関係者や校区関係者,本校5・6年児童が参加して神事を行い安全を祈念しました。そして,10時40分から海開きで5・6年生全27名が初泳ぎをしました。風がすこしあり水温も若干低いでしたが,「キャーキャー」言いながらも担任2名と一緒に元気に海に入り楽しんでいました。

P4250610

P4250623

P4250356

P4250359

P4250369

P4250375

P4250634

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P4250640

黒潮タイム

 本年度は校庭の遊具を活用した「くにがみサーキットコース」を設定して黒潮タイムや体育の時間に取り組みます。今日が初めての活動で,教師が説明しながら活動を行いました。次回からは,子どもたち自身から進んでチャレンジしてくれると思います。

P4250311

P4250312

P4250317

P4250323

P4250327

P4250334

P4250337

P4250348

2014年4月23日 (水)

学習風景

 昨日の全国学力学習状況調査にがんばっている6年生と,本日1・5年生の図工の学習の様子をご覧ください。

P4220233

P4220236

P4230237

P4230241

 

2014年4月21日 (月)

 東日本大震災に遭われた小学6年生の卒業生にコサージュを送るプロジェクトの一環として,本校職員のM教諭が昨日福岡で自主研修を受けてきました。この花の益金がコサージュの花代等になるということで購入した生け花です。「中村弘明」さんは,M教諭の師匠さんだそうです。「春から夏へ」…

P4210573

P4210575

授業参観・学級PTA・第1回PTA総会

 本年度初めての授業参観では,各学年が国語・算数・学級活動の授業を参観していただきました。1年生では,元気よく体全体を使って音読したり,3・4年生の複式学級では「学級の目標をきめよう」という議題で話し合い活動を行ったりしていました。PTA総会では,校区長や集落長の来賓の方々を迎えて,会務報告や本年度の予算等について協議を行いました。校長あいさつでは,プロジェクターを活用して,めざす子ども像や学力等について説明を行いました。本年度からメールを活用した「国上小学校安心メール」について説明をして実際に登録していただきました。「各集落・PTA連絡協議会」の後は,校長宅での懇親会で更に連携を深めました。

P4180272

P4180250

P4180258

P4180261

P4180265

P4180238_2

P4180245

P4180252