2013年12月24日 (火)

門松づくり

 午後の職員会議の後に,職員で門松をたてました。竹は近くのN・Iさん宅の竹林から頂きました。毎年ありがとうございます。竹は立派なのですが,なかなか上手に斜めに切ることができずに難儀をしました。今年は場所をあいさつ坂の下に設置しました。素人の手作り感いっぱいの門松ですが,全職員の気持ちを込めてつくりました。

Pc240222_2

Pc240223_2

Pc240227_2

Pc240229_2

楽しい冬休みを

 終業式の後に,係から冬休みの過ごし方や飼育当番についての話をしました。「く」車や事故,知らない人にも気を付けて 「に」にっこり進んでお手伝い 「が」頑張れば楽しくなるよ勉強も 「み」みんなで楽しい冬休み の合い言葉もすっかり子どもたちにも浸透していて覚えています。それをみんな実行できる国上の子です。保護者の皆様方,御協力をよろしくお願いいたします。下校は10の集落ごとに集団下校でした。「事故0」で楽しい冬休みを!

Pc240235

Pc240238

Pc240239

Pc240240

終業式

 様々な行事等が多かった2学期も今日が終業式でした。(正確には,2学期は12月31日までですが。) 式では校長の「ポケモンの定規」の説話から,かけがえのない命について話をしました。児童発表は1年生のH・Rくんでした。2学期を学習面や行事等から振り返り,冬休みに楽しみにしていることなどを元気よく発表できました。立派でした。終業式後には,授賞式を行いました。「川辺青の俳句」特選のH・Yくん,地域が育む「かごしまの教育」県民週間標語展入選のH・Kくん,H・Yくんでした。

Pc240223

Pc240226

Pc240230

Pc240232

2013年12月17日 (火)

荒天ですが…

 悪天候の中,子ヤギの「ハイジ」は小屋の中で過ごしています。最近の好物は「安納芋」で,出荷できずにくずになる芋をいただき食べさせています。しばらく見ていると,「プー,プー」とおならをしました。やっぱり人間と同じで消化も良くおならもでるのだなぁと思うことでした。

 廊下には差し木で育てたポインセチアが赤く色付き始めています。

Pc170253

Pc170235

Pc170225

 

 

 

 

 

Pc170226_3

2013年12月13日 (金)

2学期も残り少なく…

 2学期もあとわずかになり子どもたちの休み時間の会話は,クリスマスや冬休み,お正月のお年玉等の話題について盛り上がってくる時期になってきました。しかし,授業になると一転して,どの学級も集中してさまざまな学習に取り組んでいます。4年生は「学校応援団」員のN・Yさんにお越しいただき話を聞く授業も行われていました。

Pc130268

Pc130270

Pc130224

Pc130245

Pc130246

Pc130248

Pc130260

Pc130255

 

2013年12月11日 (水)

学校経営説明会

 少し固いタイトルになりましたが,標記の会が本校で行われました。学校経営について市教育委員や市教育委員会の事務局の方々に説明した後,児童の活動の様子や来年度以降に向けた施設面の改善等について実際に見ていただき検討していただきました。写真は3年生の理科の「風やゴムの働き」の実験中です。ゴムの力で動く物をつくり,ゴムの力は物を動かすことができることをとらえる内容です。

Pc110496

Pc110499

Pc110494

Pc110495

2013年12月10日 (火)

ワン,ツゥー,スリー

 今日はみんなが大好きなALTのC先生が来校される日でした。3校時に外国語活動室に近づくにつれて,3・4年生のとっても楽しそうな歓声が聞こえてきました。英語の数字に慣れ親しむ活動をとおして,友達とコミュニケーションを図る楽しさを体験していました。

Pc100224

Pc100222

Pc100227

Pc100220

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣の家庭科室では5年生が実習中でした。

Pc100226

Pc100225

2013年12月 6日 (金)

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師のN先生を講師に,5校時に5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。今回は主に「たばことアルコール」についてプロジェクターを活用して子どもたちに分かりやすく教えていただきました。

Pc060495 

Pc060497

Pc060499_2

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は欠席0名でした。(欠席0名44日目)

2013年12月 4日 (水)

校内持久走大会・学級PTA

 本日,午後から校内持久走大会と学級PTAを実施しました。好天の中,保護者や地域の皆様方の声援に押されながら,どの子も一生懸命にがんばっていました。欠席は0名でしたが,熱発により早退1名のため,55名の参加で新記録が3人出ました。応援や交通整理係の保護者の皆様方,御協力ありがとうございました。(お子様と一緒に伴走しながら応援された保護者の皆様方もありがとうございました。)

Pc040508

Dsc08938

 

 

Dsc08958

Dsc08983

Dsc09002

Dsc09020

2013年12月 2日 (月)

校内人権週間

 本日から6日(金)までを校内人権週間と位置付け,さまざま活動を行い人権意識の高揚を図ります。今朝の全校朝会では係から全体的な説明の後に,「参加的・体験的な学習」として,「ジャンケンゲーム」を行いました。普通のジャンケンや「負けた子が勝ち」,「あいこを出したら勝ち」ゲームから,当たり前だと思っていることも,見方や考え方を変えると様々なことに気付くことをねらった活動でした。実際に子どもたちから「あいこを出そうとする時に,相手の子のことを思って出した。」等意見が出ました。

 国の第65回人権週間のスローガンは,「みんなで築こう 人権の世紀 ~考えよう相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~」です。御家庭でも話題にしてみてください。

Pc020209

Pc020213

Pc020215

Pc020216