« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »
12月6日。校内人権週間にあわせて人権教室を行いました。
ビデオ視聴をして…
感想を発表し…
人権擁護員の方にお話をしていただきました。
「優しい心と勇気をもって楽しい学校生活を!」
人権教室のあと,握手でお別れをしました。
みなさん,今日感じた思いをしっかり胸の中にもって
学校生活を送っていきましょうね。
12月3日。PTA奉仕作業が行われました。
PTA事業部長さんによる作業内容説明の後,早速作業に取りかかりました。
お父さんチームは,学校周辺の除草と樹木の剪定を…
お母さんチームには,腐葉土になる落ち葉を山からたくさん集めてきてもらい,
腐葉土作りをしていただきました。
保護者の皆さんのおかげで,新年を前に学校が大変明るくきれいになりました。
この日の夜は,公民館で忘年会があり,楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!
12月2日。5・6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。
薬剤師の先生のお話を子供たちは真剣に聞きました。
自分の体は自分で守らなければ…
そのためには,まず正しい知識を身に付けることです。
今も大人になってからも自分を守り,他人に迷惑をかけない
強い心をもち続けてほしいですね。
11月は校内読書月間でした。
期間中,国上小では「校内読書祭り」として,読書郵便や図書委員会による
読み聞かせ,読書の木の作成,おすすめの本カードの作成などを行いました。
子供たちは,図書委員の読み聞かせを楽しみにしていて,その期待に
応えようと図書委員の子供たちも毎回工夫をこらした読み聞かせをして
くれました。
紙芝居や大型絵本,エプロンシアターや指遊びなど…
図書室に静かな本の世界とあたたかい笑顔の雰囲気が
あふれていました。
11月24日。校内持久走大会を行いました。
曇り空の寒い日でしたが,子供たちは元気いっぱいの
力走をみせてくれました。
全員完走!おめでとう!
6年生にとっては,小学校生活のラストランとなりました。
今回は,3年生で5年ぶりの新記録が生まれました。
11月22日。不審者対策避難訓練を行いました。
まずは教室に不審者が侵入してきたときの職員による対応訓練と
児童の避難訓練を行い,その後,登下校中に不審者に遭遇したときの
110番の家駆け込み訓練を行いました。
110番の家に駆け込んだ後,家の人に何を伝えればよかったかな?
最後に警察の方からお話をしていただきました。
「いか・の・お・す・し」をしっかり頭に入れておこう!